| 日 | 場所、ポイント | 釣果、その他 |
| 12.31 | 小豆島 | 不調のため早上がり、ドライブになってしまった。船の片付けは完了でした。 |
| 12.30 | 小豆島 | 小型のタイが少しだけ。 |
| 12.24 | 家島方面 | 小メバル、アジは港で放流。不調が続きます。 |
| 12.16 | 院下から小M島 | 小メバル、小アジしか釣れない。結局タチウオ10持ち帰り。超穏やかでした。 |
| 12.14 | 家島ドライブ | 本日地元の祭り、義士際でした。 |
| 12.10 | 近場 | イイダコも終わっています。この時期は休憩ですね。 |
| 12.9 | 院下から小豆島 | 魚探反応も良くなくサッパリ。 |
| 12.3 | 近場 | 風が強く近場のドライブですぐに帰港。風がある日は出てもダメです。 |
| 11.25 | 近場 | 小魚の反応もなし。急激な水温低下が原因か全く釣れないので前回同様イイダコ20。 |
| 11,18 | 小磯、家島全域 | どこも魚探反応無し、イワシも居なくなっている。イイダコ20で帰港。 |
| 11.4 | 加古川沖 | ブリ2本、マイボートで最高の釣行となりました。 |
| 11.3 | 家島、鹿久居島 | 近場のカワハギは終了。家島でツバス2つとスズキ。 |
| 10.29 | 家島、鹿久居島 | 鹿久居のカワハギも家島のハマチも終わったかも。60cmに足りないサゴシが1つのみ。 |
| 10.21 | 鹿久居 | 午前中でカワハギ16とサンバソウ1つ。22cmサイズが3分の1ぐらい。 |
| 10.15 | 鹿久居 | 早朝用事で10時出船。やはり小フグのせいでカワハギ18、最大は22cmに少し不足。 |
| 10.14 | 家島、鹿久居島 | まだツバスは居る。鹿久居のカワハギは小フグの猛攻でアウト。 |
| 10.9 | 家島方面 | 院下で入れ食いモード。ハネ2、ツバス19でクーラー満タン、早帰りでした。 |
| 10.1 | 近場 | 雨で短時間でしたが小フグの猛攻で釣りにならない。カワハギは望み薄です。 |
| 9.30 | 家島方面 | 家島にも青物が来ている。ka島の東でツバス16とシオ2つ。 |
| 9.23,24 | 近場の筏と家島方面 | 筏は今年も不発の感じ。家島はイワシが群れていましたが青物は不在の様でした。 |
| 9,20 | 風の子 | イワシのナブラにボイルも。でも釣れない。 |
| 9.9,10 | 近場 | 風と濁りでカワハギアウト。頭島は濁り少なかったが、寄って来なかった。 |
| 9.3 | 鶴島の筏 | 今年はカワハギいけそう。でもまだサイズが小さい。 |
| 9.2 | 家島、水の子、風の子 | 家島、水の子はダメです。風の子のツバスも終わっています。 |
| 8.30 | 風の子 | 家島から金ヶ崎までアウト。風の子でやっと小型ツバス。イワシのサイズは5〜8cm |
| 8.27 | 金ヶ崎 | 風が強く早々にボーズのまま撤退。でも皆さんも釣れていませんでした。 |
| 8.14,15 | 金ヶ崎 | ちょっとしたタイフィーバーでしたが釣果に恵まれませんでした。 |
| 8.12 | 家島周辺と金ヶ崎 | マアジは居ません。しかし水温が22度台しかありません。 |
| 8.5,6 | 家島周辺と金ヶ崎 | F君と出ましたが、海安丸さんポイントでマルアジが少し釣れただけ。 |
| 7.30 | 家島周辺 | 仕方がないのでキス狙い。でもたいして釣れず暑いだけでした。 |
| 7.29 | 家島周辺と金ヶ崎 | 状況は悪いまま。小豆島の北側に広範囲に濁りが残っている。 |
| 7.22 | 家島周辺 | 大雨警報が出たせいで松島でも濁っていた。お陰で何も釣れない。 |
| 7.15 | いろいろ | 3番まで回って貧果。イワシのナブラにも会えず。 |
| 7.8 | 院下とその南 | キスが10とイカが30。今年はイカが多い様です。 |
| 6.23 | 中瀬 | イカは1人で260、マイボートの記録です。アジ・サバの新ポイントは不発でした。 |
| 6.17 | 東方面 | サバは35から42cmを15匹、マルアジは30cm級が40ほどでした。 |
| 6.10 | 中瀬 | 太田さんと2人で280。サイズは最大で22cm。 |
| 6.3 | 中瀬 | 太田さんと2人でどうにか3桁。ムギイカのシーズンインです。 |
| 5.29 | 近場 | 小型のハネがボイル。メバルは放流サイズ。アブラメの良い型が1つで午前中で終了 |
| 5.21 | 近場と家島 | 放流メバルのみで、久しぶりに完全ボーズでした。 |
| 5.14 | 近場と小豆島 | 魚探反応がサッパリ。金ヶ崎でタイが釣れているのを見た。 |
| 5.8 | 近場 | 鶴島で新しいメバルポイント発見。型の良いメバルが釣れた。 |
| 5.7 | 近場 | 雨で2時間ほど、メバル良いサイズ2匹。セイゴは釣れる。 |
| 5.5 | 小豆島から松島 | タイが釣れているのを見たけど。松島も放流サイズです。 |
| 5.4 | 近場 | 近場で最大サイズのメバルが釣れた。 |
| 5.3 | 小松 | 型の良いメバルが釣れた。ハネのグイグイも楽しめたので満足です。 |
| 4.30 | 小松 | メバルは放流サイズばかり。イカナゴが居なくなってる。 |
| 4.24 | 近場 | 鶴島ポイントでメバルが8匹。セイゴはまあまあ釣れるけどハネは居ない。 |
| 4.23 | 家島方面 | メバルは放流サイズ多し。ハネが回ってくると仕掛けがプチプチ。 |
| 4.16 | 近場 | 鶴島でメバル3つ。放流サイズも少しだけ。魚探反応はあるのにセイゴも少しでした。 |
| 4.9 | 小磯、マナイタ、金ヶ崎 | 小豆島はしばらくお休みです。 |
| 4.2 | 近場 | 鶴島でセイゴ入れ食い。でもメバルは居ない。リモコンケーブル不具合でマリーナに。 |
| 4.1 | マナイタ | 小磯でハネとメバル。マナイタのタイもまだ釣れてはいる。 |
| 3.26 | マナイタ | 意外と潮が流れずメバルは不発。 |
| 3.21 | マナイタ | タイは漁師の網が入っていても少しは釣れる。ただし、メバルの方はサッパリ。 |
| 3.18 | マナイタ | 雨で10時に撤収しましたが、1度のあたりもなく完全ボーズ。 |
| 3.5 | マナイタ、金ヶ崎 | タイのみ。ビニール仕掛けのお陰か昨日よりサイズアップ。 |
| 3.4 | マナイタ、金ヶ崎 | タイとメバル、小型を主体に30ずつでした。 |
| 2.25 | マナイタ | 狙いのメバルはあきません。小型のタイをいっぱい持ち帰りましたが、次回は放流かな。 |
| 2.19 | マナイタ、金ヶ崎 | メバル狙いが、小型のタイのみ。大きなイカナゴが居る。 |
| 2.5 | マナイタ、金ヶ崎 | さっぱりでドライブになりました。 |
| 1.22 | マナイタ、金ヶ崎 | メバルおかず程度。 |
| 1.15 | マナイタ、金ヶ崎 | タイは不調なのにタイを狙ってしまう。もうビニールは効果なし。 |
| 1.8,9 | マナイタ、金ヶ崎 | ぶつけられて船の先端パイプ破損。 |
| 1.2 | 近場 | 餌もなしでぐるっとドライブでした。 |
| 1.1 | 小磯、マナイタ、金ヶ崎 | タイは休憩。メバルも小型しか釣れない。 |