| 日 | 場所、ポイント | 釣果、その他 |
| 12.26 | マナイタ、家島 | 小豆島はサッパリ。再度家島で小アジを釣って持ち帰る。 |
| 12.24 | 家島 | ポイントは狭いが小アジが釣れる。メバルはまだ水温が高過ぎるのか不調。 |
| 12.8 | 近場 | サビキでダイチョウが釣れたが放流サイズ。 |
| 11.25 | 淡路島外回り | てっちゃん艇にお世話になり、青物とカワハギ狙い。が、お魚のご機嫌悪しでした。 |
| 11.24 | 小豆島 | 久しぶりに南下しましたが、魚探反応も少なくひどい状態。 |
| 11.23 | 近場 | 何も釣れないので早々に帰港。カワハギは深場に移動か。小フグも少ない。 |
| 11.17 | 近場 | 例年と比べると、小フグは少ないがカワハギは小型で、ウマヅラの小も多い。 |
| 11.10 | 家島方面 | タチウオしか釣れない。小魚は居るけど青物は不発のまま終了です。 |
| 11.4 | 家島方面 | 指5本サイズも釣れたが、数は出ない。 |
| 11.3 | 家島方面 | 指4本サイズのタチウオが10。 |
| 10.28 | 家島方面 | エサは釣れるが、大物は不在。タチウオを少し持ち帰り。 |
| 10.27 | 近場 | 小フグも居ない。風が出て早帰り。 |
| 10.21 | 家島方面 | イワシが居なくなっている。どうも今年は期待できそうに無い。 |
| 10.20 | 近場 | どうにかカワハギは釣れるが型が小さい。ただ小フグの数は少ないので今後期待ができるかも。 |
| 10.14 | 家島方面 | ほとんど小魚も釣れない。帰りに寄ったポイントはイワシが。そしてタイも居た様。 |
| 10.13 | 近場 | 相変わらず濁りがひどい。小型が20ぐらい。でも持ち帰りは半分。 |
| 10.6 | 近場 | 濁りがひどくて筏はアウト。岩場の方は小型。 |
| 9.30 | 近場、家島 | 近場の筏調査失敗。家島でマルアジが釣れている情報でドライブ。 |
| 9.24 | 家島方面 | マアジの後タチウオを少々。 |
| 9.23 | 家島方面 | やはりマアジが少し。 |
| 9.22 | 家島方面 | マアジ少々で終了。 |
| 9.19 | 家島方面 | 平日釣行でしたが、たいして釣れず写真も無し。 |
| 9.8 | 家島方面 | タチウオは忘れた頃に釣れる。サイズは90cm。マアジは最後に釣れたので格好が付いた。 |
| 9.1 | 家島方面 | マアジ少々。泳がせはハネのみでヒラメも青物もアウト。イワシが居ないのが原因なのかな。 |
| 8.26 | 家島方面 | マアジ少々で終了。 |
| 8.18 | 家島方面 | マアジの群れが小さい。 |
| 8.15 | 家島方面 | マアジ少々で終了。 |
| 8.14 | 近場 | 小フグが少ない感じ。でもカワハギの顔は見れず。 |
| 8.12 | 近場 | 風が強くて余り調査出来ず。 |
| 8.10 | 家島方面 | 青物は居ない。粘ってマアジ40。しかしマアジは潮が重要。 |
| 8.5 | 家島方面 | マアジは35。泳がせでまたしても大物に逃げられたのが気になる。 |
| 7.29 | 家島方面 | 船をマリーナに持っていくついでに出船。少し小ぶりながら短時間で20。 |
| 7.28 | 家島方面 | 気合を入れて午後の満ち潮まで我慢。やっとマアジ20と少しゲット。 |
| 7.27 | 家島方面 | 午前中の調査。大潮なのに全く流れなくエサの小アジのみ。 |
| 7.22 | 家島方面 | マアジ15。マルアジは入れ食いに。 |
| 7.16 | 小M島 | マアジは不発。でも、ヒラメが釣れたので海に感謝です。 |
| 7.8 | マリーナ | 船底塗料と亜鉛の取替え、ドライブオイル交換をしました。 |
| 7.7 | 家島方面 | 小M島で20cmを超えるマアジが大漁。豆アジも居るので楽しみです。 |
| 7.1 | 1番ブイ | マルアジ、少しサイズが不満だがクーラー満タン。 |
| 6.30 | 極近場 | 小さなキスのみ。狙いのダイチョは釣れず、波も大きく早帰り。 |
| 6.22 | 中瀬 | 再度F君と出船。私は約50で、F君も前回の倍以上釣ってました。 |
| 6.17 | 近場 | 風のため近場のドライブのみ |
| 6.15 | 中瀬 | F君と出船。私は50と少しで、ちなみにF君は??でした。 |
| 6.9 | 中瀬 | マイボートでイカ。50に足りませんでしたが、まあ釣れました。 |
| 6.2 | 中瀬 | 太田さんのサルパでイカ調査。群れが居ません。 |
| 5.28 | 近場 | 連続して風で近場のドライブ |
| 5.27 | 近場 | 風で近場のドライブ |
| 5.20 | マナイタ | キス少々まぐれで釣れたウマズラが1つのみ。 |
| 5.14 | マナイタ | アジを期待したがダメ。一応タイが釣れたので日記が作れる。 |
| 5.5 | マナイタ | ふかせでタイを釣っている船が居る。 |
| 5,4 | 家島、近場 | キスも状況が良くない。 |
| 4.30 | 家島、マナイタ周辺 | どこも釣れない。 |
| 4,29 | 近場 | アブラメも待ちきれない。 |
| 4.21 | 家島方面 | 魚探反応皆無。いろいろ試しましたが海の状況が変わるまで期待できそうにない。 |
| 4.15 | 家島方面 | さっぱり。体調不良で早々と切り上げ。まあこの時期こんなもんでしょう。 |
| 4.8 | 院下 | キスが少し。まだ時期が早過ぎです。 |
| 4.7 | 沈船、家島周辺 | どこも釣れません。 |
| 4.1 | 近場、寄り道ポイント | 放流サイズしか釣れず。不調が続きます。 |
| 3.25 | 中瀬、寄り道ポイント | どこにも魚探反応なし。今年はイカナゴ少なく、今後も期待出来ない。 |
| 3.22 | 中瀬 | 魚探反応なし。何とかおかず程度を確保して終了。 |
| 3.21 | マナイタ周辺 | 小磯で少しはハネやタイが釣れているのを見たが、船が込み合って釣りにくい。 |
| 3.18 | マナイタ周辺 | 金ヶ崎でキープサイズぎりぎりのメバル10匹のみ。潮は良かったが魚探反応が悪い。 |
| 3.10 | いろいろ | 小豆島撃沈。家島も放流サイズ、近場の方がサイズがあった。持ち帰りなし。 |
| 3.4 | 家島、近場 | 家島は放流メバルが鈴なり。近場はハネが入れ食い。 |
| 3.3 | 沈船 | マナイタは凄い船団で近づけず。途中の沈船でメバル20。最大24cmでした。 |
| 2.24,25 | マナイタ | タイは小型で、肝心のメバルが釣れない。ベイト反応が少な過ぎです。 |
| 2.18,19 | 近場 | ブツを持参したがエサが無くならない状況。 |
| 2.12 | マナイタ | タイは小さいのしか釣れないし、メバルが全く釣れません。 |
| 2.11 | マリーナで作業 | 船底塗料と水温センサーの交換。少しだけスピードアップしました。 |
| 2.4 | 金ヶ崎 | 放流サイズながらメバルが釣れ始めた。タイは塩焼きサイズを11持ち帰り。 |
| 1.28 | マナイタ | タイもメバルもダメ。小魚のあたりも1度も無く完全ボーズでした。 |
| 1.21 | 家島 | まだ小アジが釣れます。水温が高いんでしょうか。 |
| 1.20 | マナイタ | タイが少し。でも大物を放流してしまいました。 |
| 1.14 | マナイタ | 久しぶりにタイのグイグイが楽しめた。メバルは放流サイズが1つのみ。 |
| 1.6 | M島からマナイタ | M島は魚探反応無し。マナイタでやっと1匹。イワシはいっぱい釣れる。 |
| 1.4 | マナイタ | どうしようもない状態で早期撤退、完全ボーズ。 |
| 1.1 | 近場 | エサも持たず、ドライブでした。 |