| 日 | 場所、ポイント | 釣果、その他 |
| 12.30 | 小豆島 | あたりの1回もなく完全ボーズ。魚探反応最低。メバルも居ない。水温14度台。 |
| 12.23 | 小豆島 | 9時から4時まで真面目に釣って放流サイズ5つのみ。 |
| 12.20 | 小豆島 | 放流サイズのみ。10ぐらい放流して帰港。 |
| 12.13 | 院下、小松 | ドライブがてら、放流メバルが釣れただけ。 |
| 12.10 | 小豆島から家島 | チャリが1つのみ。水温17度。 |
| 12.6 | マリーナ | チルトシリンダーの油圧パイプ交換。 |
| 11.29 | 小松 | 小あじで泳がせ。グイグイはしたが鈎外れ。良型マアジが釣れた。水温18度 |
| 11.22 | 小松、院下 | 小松でツバス、院下で大ヒラメが釣れた。小松で釣れたチャリは海苔を食べていた。 |
| 11.21 | 院下 | 小あじの泳がせでアコウ。小あじも魚探に出なくなった。 |
| 11.16 | 松島 | これだけベイトが少ないと厳しい。ビニールも来期まで保管。 |
| 11.14 | マリーナ | やっと船が直った。巨大出費。 |
| 11.7 | 小豆島 | 名人艇で出たがあたりの一回も無く撃沈。 |
| 10.30 | 小豆島 | 名人艇で放流サイズも含めて30ぐらい。ツバスが2つ釣れたので楽しめた。 |
| 10.26 | マリーナ | 簡単に修理が終わると思ったら大事に。 |
| 10.18 | 家島周辺 | 皆さんもドライブ状態。反応を探してエイに遊んでもらって帰港。 |
| 10.16 | 院下 | 例の反応で超大物が。でも上がってきたのはエイのスレ掛り。 |
| 10.14 | 院下 | 小あじの泳がせでハマチが釣れたがハリス切れ、その後超大物に15分ぐらい遊んでもらい終了。 |
| 10.10 | 近場から小松 | 近場の小ふぐは最小サイズ。小松も反応なし。院下でイワシの反応を見つけハマチと鯛。 |
| 10.9 | 家島周辺 | マアジは不発、青物調査も魚探反応すらない。やっと見つけた小あじを泳がすも効果なし。 |
| 10.4 | 西島 | 風が強く調査できず。マアジを6つ持ち帰り。 |
| 9.30 | 近場 | 余りに穏やかなので出船。小ふぐにも遊んでもらえずすぐ帰港。 |
| 9.27 | シズモ | イワシ情報で出るがツバスは超小型、サゴシ1つのみ。 |
| 9.25 | 近場から小松 | 近場は小ふぐのみなので移動。餌の小アジが居ないので院下で調達。小型アコウのみ。 |
| 9.21 | 小松 | 流れがトロトロでどうにもならず昼で退散。小型のシオが釣れたが放流した。 |
| 9.20 | 小松 | 小潮で餌アジも少ない中ツバス2つとシオ1つ、ツバスは46cmだった。中アコウも釣れた。 |
| 9.18 | 小松 | ヒラメはロープで取れず、小型のシオが1つのみ。 |
| 9.12 | 小松 | 青物がダメなのでヒラメ、アコウ狙いで出船。相当流したが62cmのヒラメが1つとハネ2つ。 |
| 9.4 | 小豆島 | イワシも大きくなって数も減り状況は良くない。小型アコウ3つで終了。 |
| 8.28 | 小豆島 | 引き潮でイワシが居なくなって早めに終了。アコウ中2、小3。 |
| 8.23 | 小豆島 | やっと60cmのハマチ。鯛も60cmだった。 |
| 8.22 | 小豆島 | サゴシが仕掛けを切ってしまう。取れたのは1つで80cm。50cmのアコウが釣れた。 |
| 8.12 | 小豆島 | イワシの泳がせで大物に竿を持っていかれた。大きい鯛2つのみ。 |
| 8.1 | 近場 | 地元の花火見物 |
| 7.29 | 松島 | 餌アジが少ない。青物狙いは失敗。 |
| 7.24 | 松島 | 豆アジの泳がせで60弱のハマチ1本。 |
| 7.9 | 松島 | お客を乗せて出船。中アジ、同サイズのマルアジ少々。 |
| 6.16 | 西島 | イワシが群れていて仕掛けが落ちない。南側は無反応。 |
| 6.9 | 西島 | 小潮だとダメ。単発で20少々。中アジは4つのみだった。 |
| 6.3 | 西島 | 60ぐらい釣って中アジは10ぐらい。最大は26cm。放卵直前。 |
| 5.29 | 西島 | まだ魚探反応が出るほど群れは居ないが何とか20弱。ほとんど小アジだが中アジも少し釣れた。 |
| 5.22 | 西島 | アジ狙いは失敗。キス20ほど持ち帰り、例年より小型が多い。 |
| 5.6 | 小松 | メバルが少しとガシラ。漁礁を擦るような釣り方。 |
| 5.1 | 小松 | イカナゴの餌があったので少し釣れたがサビキではボーズ。 |
| 4.22 | 小豆島から小松 | 例年通り魚探反応もない。メバルを少し持ち帰った。 |
| 4.18 | 家島、沈船 | ハネも少なく皆さんウロウロ。試しに行った沈船でメバルが釣れて終了。 |
| 4.13 | 小豆島から小松、院下 | 不調と知りつつ出船。潮も悪いし家島方面もさっぱり、久しぶりのボーズでした。 |
| 3.27 | 家島から小豆島 | メバル狙い失敗。小豆島も釣れなくなってきた。 |
| 3.21 | 小豆島 | 船の居ない所を選んで釣っていたが、釣ると遊漁船がやって来る。次々と集まってきてサメの様。 |
| 3.18 | 家島 | ハネも70cmがダブルだとハマチの様な引きを味わえた。結構釣れたが持ち帰りは7つ。 |
| 3.17 | 近場 | 強力な濃霧で移動もままならない。近場のハネは大きくても50cm。 |
| 3.15 | 家島 | 院下でハネ、その後松島に移動してチャリコ。大きいのは居ない様。 |
| 3.6 | 家島 | 魚探のテスト、大きそうなのを残して放流したので持ち帰りは7つと小鯛少々。 |
| 2.28 | 家島 | 大船団を避けたメバル狙いは失敗。でも小型だがアジを釣ってる気分で50は釣った。 |
| 2.24 | 小豆島 | 突然爆釣が始まった。持ち帰りは30ほど。メバルを釣ってる船もいた。 |
| 2.21 | 小豆島 | 潮もよく動き魚探反応は良好だったにも関わらず釣れない。持ち帰りは1つのみ。 |
| 2.17 | 小豆島 | まあまあ。15ぐらい持ち帰り。鯛の活性は高い。 |
| 2.4 | 小豆島 | メバル狙い失敗。鯛狙いに変更してやっと放流サイズぎりぎりを4つ。水温9度台。 |
| 1.25 | 小豆島 | 皆さん釣れていない。1回あたりがあり釣れた35cmのみ。 |
| 1.5 | 小豆島 | ビニールでの大物狙いは失敗。魚探反応も出ず、チャリコも少なかった。 |