| 日 | 場所、ポイント | 釣果、その他 |
| 12.24 | 家島 | 9時に家を出てポイントを回るが魚探反応なし。当然他船もほとんどいなくて昼過ぎには帰港。 |
| 12.19 | 家島 | 置き竿にツバスが掛かりグイグイは楽しめたがサイズが不満。鯛は中1、小6。 |
| 12.11 | 家島 | 風が強くて釣りにくい。一度青物が乗ったが数回締め込んだ後鈎外れ。 |
| 12.8 | 家島 | 青物の強力な引き、前回根に入られたのでサミング効かせすぎで6号ハリスがプツリ。 |
| 12.7 | 家島 | 海苔が結構流れているが鯛は集まっていない。ツバスでボーズ逃れ。 |
| 12.3 | 小豆島 | いい感じで潮も動いて魚探反応もそこそこなのにあたりは全くなし。 |
| 12.2 | 家島 | 鯛は不在。小アジも釣れず結局持ち帰りは小さなハマチ2つのみ。 |
| 11.22 | 近場 | 出てみたが船の水漏れが気になって釣りにならない。 |
| 11.20 | 小豆島 | 魚探反応悪く結局完全ボーズで雨が本降りになったので昼までに帰港。 |
| 11.16 | 家島 | 終始風が強くて釣りにならない。魚のあたりも数回で完全ボーズ |
| 11.13 | 家島 | アオリ狙いはコウイカ1つ。結局中鯛2つと塩焼きサイズが3つだけ。 |
| 11.12 | 家島、小豆島 | これからという時に訳あって撤退。小豆島の調査に変更。しかし魚探反応悪く釣りにならない。 |
| 11.11 | 近場 | 仕掛けを入れるとすぐにあたりが出ていいサイズのカワハギゲット。でも数は出ない。 |
| 11.10 | 近場 | アンカーを入れるとあたりが出るが小フグ。しばらく遊んでもらってやっとカワハギが。 |
| 11.7 | 家島 | 他船にスリスリしてやっと中鯛。ポツポツ追加して最後に50と大きめのツバスで終了。 |
| 11.5 | 家島 | 反応が悪くなってきた。サゴシ1とツバス2持ち帰り。ただ今日のツバスはスリム体形。 |
| 11.4 | 家島 | 名人の船で出船。釣果はマアジなども含め3人で20くらい。50の鯛は1つだけ。タチパターン開始。 |
| 10.31 | マリーナ | ブーツの排気側が破れているのとシャフトのシールが悪い様で交換。 |
| 10.30 | 家島 | 釣果は50鯛、大きいハネ、その他は塩焼きサイズの鯛、アジ、サバ、サゴシなど。 |
| 10.29 | 家島 | 名人の船で出船。ツバスでグイグイしたし30級だったが鯛の引きも味わえたので満足。 |
| 10.27 | 家島 | 名人の船で出船。小アジを餌にツバス狙いは1つ、鯛は小さいが反応ありで大中小と釣れる。 |
| 10.25 | 家島 | 名人の船で出船。メインはechomap魚探の扱い方説明だったが少し釣りも。 |
| 10.22 | 家島 | 穏やかで海を堪能した。何処にも反応なく他船も移動を繰り返していた。船はマリーナに。 |
| 10.19 | 家島 | そこそこの鯛が3つのみ。他船はサビキで鯛が釣れていたので完全にタチパターンでない。 |
| 10.18 | 家島 | 魚探反応もガーミンのお陰。何とか鯛3つとチャリ5つ。他にサバと丸アジ、サゴシ。 |
| 10.12 | 家島 | 小アジが釣れず泳がせはできないがビニール仕掛けに突然鯛が釣れ始めた。 |
| 10.11 | 近場 | 鶴島の裏ポイントへ。カワハギが回ってきた時だけあたりが出る感じ。 |
| 10.8 | マリーナ | 冷却水ポンプ修理、チルトシリンダー交換と電蝕亜鉛の取り付け。 |
| 10.2 | 近場 | ぐるっと回って2か所アンカーを入れたが餌も無くならない。サビキに3サイズのイワシが釣れた。 |
| 9.30 | 家島 | 良い感じの魚探反応は出るが小魚が掛からない。ハマチだと思っていたら45pのシオが。 |
| 9.27 | 家島 | ツバス狙いが、やはり小魚が釣れない。魚探反応が出たところは生まれたての鯛が鈴なり状態。 |
| 9.24 | 近場 | 近場でカワハギを狙いはボーズ。家島に移動するも小アジで泳がせてもドキドキ感ゼロ。 |
| 9.16 | 家島 | ぐるっと回ってツバスが3つで降参。ナブラは全くなく魚探反応も中潮なのに非常に悪い。 |
| 9.15 | 近場 | 小フグがたまに掛かる状態、放流サイズを2つ釣って諦めて帰港。人工の虫エサでもそ釣れる |
| 9.9 | 家島 | 相変わらず小鯖も多いがたまに釣れる小アジで泳がせてみるも今日はサッパリ。 |
| 9.6 | 家島 | 潮が止まる寸前に小アジにツバスが連続して釣れてやっとグイグイを楽しめた。 |
| 8.24 | 家島 | ツバスでもグイグイが気持ちいいので出船するがもう居なくなっていた。 |
| 8.20 | 家島 | 暑さにやられて久しぶりの出船。小型のツバスでグイグイを楽しめたが持ち帰りは1つだけ。 |
| 7.19 | 家島 | 大中小様々なサイズのイワシが居るが青物は居ない様。 |
| 7.11 | 家島 | メジロの情報で出たが小サバだらけで大物の気配なし。イワシの反応でも青物に出会えず。 |
| 7.4 | 家島 | 豆アジ、豆サバ、イワシで泳がせたが、船の周りを1m弱のシイラが馬鹿にしながら泳いでいた。 |
| 7.1 | 近場 | 濃霧のため近場の地図作り。意外と小魚の反応は出る。 |
| 6.27 | 家島 | イワシの気配なし。豆アジで泳がせるが釣れる気がしない。 |
| 6.20 | 家島 | イワシの反応を探しながら地図作り。マアジで泳がせてみるが不発。 |
| 6.18 | 小豆島 | 大物は居ない。反応も無くなって昼には終了。大物釣りは難しい。 |
| 6.14 | 小豆島、家島 | イワシ呑ませで風の子まで行ったが不発。餌が居ないのでどうしょうもない。 |
| 6.10 | 小豆島、家島 | ブリが釣れた情報でウロウロしたがベイトの反応はあっても大物は不在。アジ40持ち帰り。 |
| 6.3 | 西島 | いつものポイントに反応なくウロウロ、通り過ぎる小さな漁礁で発見して30持ち帰り。 |
| 5.30 | 西島 | サイズが良くなってきて連で掛かると楽しい。30弱で昼に帰港。 |
| 5.23 | 西島 | 西側の漁礁で少し釣れ、中アジ28cmが1つだけの30匹ぐらい。 |
| 5.18,19 | 西島 | 連ちゃんで出て何とか。例年釣れる大宅はサッパリ。高島もダメ。 |
| 5.12 | 西島 | 漁師さんが島の周りを小さな網を曳いていた。小アジ20ほど。単発のみだから数が出ない。 |
| 5.2 | 西島 | 釣れるポイントは1箇所だけ。イワシの群れが沿岸近くに大きなナブラ。 |
| 4.26 | 西島 | 今年初の小アジが釣れた。サイズは20〜22を30ぐらい。カタクチの群れもすごい。 |
| 3.28 | 小豆島 | 話にならん。帰りに小松に寄ったが名人がハネを釣っただけ。 |
| 3.22 | 小豆島 | 完璧のボーズ、あたりの1回もなし。釣れているのはガシラだけみたいで港の船も泊まったまま。 |
| 3.17 | 沈船 | 久しぶりに釣果が。大中小それぞれ5匹ぐらい。近場も回ったがハネは居なかった。 |
| 3.12 | 小豆島 | 爆釣情報で中瀬に出たがお手上げ状態。遊漁船も行ったり来たりしていた。 |
| 3.4 | 家島、小豆島 | 家島のメバル狙い失敗。小豆島も全くダメ。魚より船の数が多い。 |
| 2.18 | 小豆島 | 小磯で魚探反応はあるが他船も釣れてないのでスゴスゴ帰港。 |
| 2.11 | 小豆島 | 南に向かうつもりが小磯に船団を発見して計画変更、でも結局マナイタで小ダイ2つのみ。 |
| 1.29 | 小豆島 | やっと初釣りに出たが小磯で粘るも小ダイ1つで何とかボーズは逃れた。 |