| 日 | 場所、ポイント | 釣果、その他 |
| 12.18 | 小松 | ハマチとメジロの80,75が釣れ、久しぶりのヒラメが。 |
| 12.9 | 小松 | 80弱のメジロがグイグイを楽しませてくれた。チャリは一杯海苔を食べていた。 |
| 11.25 | 長島 | 小型アコウと73pのメジロが。鯛の仕掛けでウロウロしていると60pのサゴシ。 |
| 11.22 | 家島 | ウロウロするも1度のあたりもなし。まいった、まいった狩野舞子だった。 |
| 11.17 | 家島 | メジロでそこそこグイグイを楽しめたが小型のシオとチャリコが5つ釣れただけ。 |
| 11.9 | 小豆島 | 餌を生かしていたので小豆島で泳がせ。結局餌の小あじは放流してボーズで帰港。 |
| 11.7 | 家島 | カワハギ調査でアサリの餌で流すがちょっと重みがあると思ったら35pのアコウ。 |
| 11.2 | 家島 | 5号サビキだったので針折れ。8号に変えてハマチを3つ。ブリはロープに。 |
| 10.27 | 家島 | 3箇所流してみたが大きいのは居なかった。餌のさばを少し持ち帰った。 |
| 10.22 | 近場 | のんびりフグやベラと遊んでいると何とスズメダイが、そして70級コブダイも。 |
| 10.21 | 家島 | 鯛のあたりは常に出て小物はスルーしながら40サイズをいくつか釣って本日終了。 |
| 10.19 | 家島 | ヒラメを狙うが全くあたりなし。置き竿にしてるとグイグイしてシオ。 |
| 10.16 | 近場 | 小さいが近場では初のバリが釣れた。カワハギは小さくて放流か迷うサイズ。 |
| 10.14 | 家島 | ヒラメの怪しいのもあったが上げたのはハマチ3つと85p。。小型のエソも掛かったが即放流。 |
| 10.12 | 近場 | 5か所にアンカリング。潮は良いのにほとんどフグも居ない。 |
| 9.30 | 小松 | クーラー満タン、そこそこ大きいのも居るがハマチ11で限界。 |
| 9.25 | 小松 | ハマチが5つとシオを8つも持ち帰り。この時期のハマチは脂が乗っていないのでツバスと同じ。 |
| 9.12 | 小松 | シオ、ツバスが入れ食いなれど持ち帰りはハマチ2つと大きめのシオ1つのみ。 |
| 9.9 | 小松 | 70の大ダイ。シオが釣れるもサイズが小さくなっているので放流。ビニール仕掛けでハマチ。 |
| 9.1 | 家島 | グイグイして70のメジロ。60のハマチ。回収中にシオやツバスが釣れたが水深10mより浅い。 |
| 8.29 | 小松 | ポイントが空いたので移動するといい反応が出てハマチが。その後シオを追加して疲れたので終了。 |
| 8.24 | 小松 | ベイトはウルメ、豆アジ、小鯖。いい感じだったが無反応。仕方ないのでウルメを持ち帰り。 |
| 8.2 | 小松 | カタクチの反応がいたるところに出ているが青物が付いている雰囲気なし。 |
| 7.26 | 家島 | 最初のポイントで港のベテランが3本と聞いて食わせサビキで参戦するも終わっていた。 |
| 7.21 | 家島 | ナブラが出ても表層だけでサイズも小さい。サバで泳がせても気配もないまま本日終了。 |
| 7.7 | 家島 | 喰わせサビキで頑張るも青物は付いていなかった。で、超早上がりで終了。 |
| 6.27 | 小松 | 竿が曲がったのはグチと大きなカマス。ヒラメどころかガシラの反応もなし。 |
| 6.16 | 小松 | 50弱のヒラメがグイグイを楽しませてくれるも後が続かず。 |
| 6.10 | 小松 | 途中でマアジが1つ釣れたが放流して本日終了10時過ぎに港向け。 |
| 6.8 | 小松 | 明確なあたりがあってチャリが3連。半分はすぐさま放流。中に小鯛が居たが塩焼きサイズ。 |
| 6.1 | 小松 | サバが入れ食いながら1流しに1匹。その内久しぶりのマアジ、サイズは25p級だけど10ほど |
| 5.29 | 家島 | 家島方面に移動するも泳がせは不調で小型のマゴチが釣れただけ。 |
| 5.24 | 家島 | 近場でイワシを釣って移動。仕掛けを入れるとすぐにあたりがあってヒラメ。 |
| 5.20 | 小豆島 | イワシを追加して意気揚々と南下。移動を繰り返すもガシラしか釣れない。 |
| 5.19 | 近場 | 小さなイワシを30ほど持ち帰って船のイケスに保管。 |
| 5.16 | 家島 | 近場にイワシが群れているので少しはナブラが出るかと思いきや全くの当て外れ。 |
| 5.13 | 近場 | 広い範囲でイワシのナブラが出て、まだサイズが小さいがちょっと餌が多過ぎの感。 |
| 5.7 | 近場 | ハネぐらいと思いながら出船して例のポイントには小船団。魚探を見るも反応ほとんどなし。 |
| 5.5 | 近場 | ハネが食べていたイカナゴは生簀の中で元気。移動してすぐにハマチ、ハネが釣れてそれっきり。 |
| 5.4 | 近場 | 強力な引きで70、80が連続して釣れその後も60が2つ。 |
| 4.28 | 家島 | どこにも魚探反応なし。沖の島まで回っても魚探は奇麗なまま。 |
| 4.25 | 近場 | イワシが掛かるとすぐにグイグイ。全部で5つ付いていたと思うが枝ス切れで2つしか取り込めず。 |
| 4.20 | 近場 | 例年通りハネは釣れた。ただサイズは最大で55cm。 |
| 3.29 | 家島 | 魚探反応皆無。そもそも他船が居ない。漁礁もダメ、小あじも居ないし。 |
| 3.13 | 家島 | 少し遅れて出船して家島方面に。この船になって初めてあたりの1回もなし。 |
| 3.11 | 小豆島 | 放流サイズも迷わない大きさで20ほど釣ったが塩焼きサイズは2つだけ。 |
| 3.4 | 孫兵衛 | ガシラやハネは放流して鯛とメバルを5、6持ち帰りの貧果で終了。 |
| 3.2 | 小豆島 | 金ヶ崎の反応のないところで50弱の鯛がグイグイ。 |
| 2.8 | 家島 | メバル狙いで出船。漁礁を回りまわったが1度のあたりもなし。 |
| 1.22 | 小豆島 | 家島のいつものポイントで塩焼きサイズが釣れたが続かない。 |
| 1.15 | 家島 | ヒラメの予感が青物の引きに変わって20mぐらいで上がってこない。取り込んだのは小型のメジロ。 |
| 1.8 | 家島 | 初釣りなのにボーズスタート。小あじでヒラメ狙いだったが餌が釣れない。 |