2023

場所、ポイント 釣果、その他
12.28 小松 青物居なくなっていた。粘って45のヒラメ。そして帰りに寄ったポイントで50サイズ。
12.15 松島 ヒラメが連続50弱と60弱。引き潮が流れ出した瞬間に90強のブリがグイグイしてくれた。
12.10 松島 やっと85pの大メジロ、その後ヒラメ仕掛けに変えて80のメジロ。そして50ヒラメ。
12.8 松島 餌が釣れない。タイの反応発見。サビキを入れると4連、5連と釣れるが放流サイズばかり。
12.4 65pぐらいのハマチ。小さいヒラメかと思ったら65pのマゴチ。グイグイしたのは82pの大メジロ。
11.26 55pが1つで鯛の調査に。最大45pで35p中心に12持ち帰り。少し大きくなったイトヒキアジも1つ。
11.23 20m位で40pのタイが。久しぶりの鯛の引きは格別。たまに35pぐらいが釣れるが6つで場所移動。
11.21 松島から院下 操船しながら10分以上かけて取り込んだのは1mのメタボぶり。
11.15 60強のハマチ。いつもは放流するツバスも8匹元気だったので港で貰ってもらった。アコウ35p。
11.9 80大のメジロ。60のハマチ。90弱のブリで早めの終了して昼に港に。
11.3 ウロウロしながら泳がせるもあたったのはアオリ。専用の仕掛けに替えるとあたりなし。
10.31 中アジ取り込めたのは4つだけ。40弱のアコウとツバスのみ。しめ鯖用のサバを40ほど。
10.25 西島 小鯖は30p近いので餌には大き過ぎ。中アジが釣れたので粘るもその後はサバのみ。
10.23 あれほど放流していたツバスすら1度も掛からず生け簀の中は餌ばかりで粘ったけど撃沈。
10.19 ツバスばかり。1つ40pのアコウを釣り上げただけで潮が高くなるので昼前に帰港。
10.18 松島 ツバスの猛攻で60ちょいのハマチが2つのみ。
10.14 ほとんどの船はアオリ狙い。餌を放流して昼過ぎに撃沈のまま帰港。
10.4 餌を付けて流すとエソ、ツバスが釣れるが単発。餌も泳いでいるが大物はどこかに。
9.29 小型のマゴチとアコウが釣れたがヒラメは歯形のみ。
9.27 今日も10号がプツリ。ハマチ2本とヒラメ持ち帰り。
9.19 またまた大物に2回も逃げられた。ハマチを4つ持ち帰りで昼に帰港。
9.16 ドラグを締めたが今度も根に。さらに締めこむとPEの3.5号がプッツリ。大物に連続3回も逃げられた。
9.9 ツバスと小型のサゴシばかり。ハマチも2回掛かったが途中で針外れ。
9.3 強力な引きで80のメジロ大が釣れた。丸々してたのでブリの貫禄。
8.20 小磯 小型のアコウが1つ釣れて暑いので本日終了。昼前には港に。
7.26 久しぶりにグチが釣れたけどサビキで釣ったのは初めて。それと30p程のツバスが2つ釣れた。
7.21 底で小鯖や豆アジが釣れるのでそのまま泳がせていたけど疑わしいあたりがあったのは1回だけ。
7.14 10分ぐらい掛けて取り込んだのは88pの何とかブリ。
7.3 グイグイを楽しんだが仕掛けを持った時に自然放流。結局持ち帰りは餌アジ少々と30の鯛1つのみ。
6.27 チャリが釣れるも半分は即放流。暑い中満ち潮まで粘ったが結局35pサイズが3つだけ。
6.19 松島 ほぼ放流サイズで1度だけ針が折れたけど大きくても35p。持ち帰れそうなサイズが10ほど。
6.14 鯛のような反応を見つけるも水深が浅すぎ。てっきり放流サイズが鈴なり。
5.31 松島 本日中サバ4つで終了。
5.22 松島 93pのブリ2本。味は不味いも何もそもそも味がしない。
5.18 グイグイしてツバス。この時期に48cmもあったのでよく引いて楽しめた。
5.15 コアジの調査はすんなり、30ほどいけすに入れてポイント移動。泳がせるも無反応。
4.19 院下 今までで一番早い終了になったが雷も今までで一番だった。
3.31 イカナゴも居なくなって次はイワシが出るまでお休みかな。
3.28 20位釣って10ほどマシなサイズを生簀に入れてたが帰る時にすべて放流。
3.25 ウロウロしながら3つ放流して7つ持ち帰り。まあそこそこのサイズも居た。
3.20 まいったまいったマイケルジャクソン。
3.14 30級の鯛が5つとメバルが5つの貧果。
3.11 50が1つ釣れてグイグイを楽しめた。持ち帰りは15ほど。今日は35級が多くて良かった。
3.6 チャリは海苔を食べていた。一応メバルも釣れたけど港で放流、チャリを4つ持ち帰り。
3.4 小松 生簀にいた魚は放流してボーズで帰港。もう南に向かうしか手がない状況。
2.28 持ち帰りは50級の鯛2つのみ。
2.22 小さいのを放流しながらイケスに10位で潮が止まり引き潮になっても反応は見つからず本日終了。
2.17 放流サイズも入れて10ほどの貧果。イケスに2つ居たが放流してストップ。
2.12 小松 30級の鯛が釣れるも反応はすぐ消える。底で60級のハネが釣れた。
2.6 生簀の魚を10放流して10持ち帰り。
2.3 院下 最初のポイントで35サイズが連で釣れたが後は30前後で15程釣ったら反応がなくなって場所移動。
2.1 白波で島影でも釣りができないので終了。小さいのを放流して35級を5つ持ち帰り。
1.22 小豆島 チャリに混ざって45cmが。でもその後反応は消滅。結局大きそうなのを2つ持ち帰りで本日終了。
1.17 何でもないとこで反応が出たのでサビキを入れると塩焼きサイズが釣れる。取り込めたのは4つだけ。
1.12 ちょっと反応があると手のひらサイズ。しかもベイト針の小さいのは針ががりが弱くて8割方自然放流。
1.11 初釣りながら不調。